信号の無い横断歩道をクルマが通過する時は、、一時停止が必要な場合と必要ではない時があります!
【道路交通法第38条 第1項】
車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。
となっています。
つまり 歩行者が渡ろうと(横断待ち)している時は、必ず一時停止をしなければいけません。
横断歩道付近に歩行者がいる時は、いつでも停止できるように徐行する必要がある。
横断歩道付近に誰もいないことが明らかな場合は、徐行や一時停止をする必要はない。
免許をとった時にしっかりと学んだ事ですよね。
でもマナーの悪いドライバーがいるのも事実なので注意しないといけないですね!
では・・・一時停止を怠る方ってどのような意識なのでしょう。
その止まらなかった理由を聞くと!
@私が止まったとしても対向車の車が止まらなかったらかえって危ないと思うから止まらずに通過した!
A後ろからの車もいないから自分のクルマが通り過ぎてからでも歩行者は渡れると思うから止まらずに通過した!
B横断歩道に歩行者がいる事はわかっているけど・・・本当に渡りたいのか判らないから止まらずに通過した!
Cルール通りに一時停止した事で後ろのクルマから追突されそうになった(追突された事がある)から止まらずに通過した!
D横断歩道に人が居ても譲ってくる人もいるから止まらずに通過した!
という回答が出ています。
では・・・大人ならまだしも
子育て中の親御さんは子供さんに対して何てアドバイスをすれば良いのでしょう?
○○ちゃん!
ここはね!
信号の無い横断歩道だから歩行者の○○ちゃんが優先なんだよ!
だから車が走っていても止まってくれるからいつでも渡っていいのよ。
って小さな子供さんに教えたらどうなるでしょう!?
そうなんです!
かなり危ないんです。
となれば、
このような横断歩道でドライバーは、さらに注意深く確認が必要となるのです。
歩行者が渡ろうと(横断待ち)している時は、必ず一時停止が必要だけどそれだけでなくプラス止まるという意思表示を対向車や後続車に伝えるように止まる必要があるのです。
横断歩道付近に歩行者がいる時は、いつでも停止できるように徐行する必要があるのですが、突然、横断歩道付近や横断歩道上で立ち話を始める人もいますので渡る意思があるのかを相手の目を見て判断する必要が出てきます。
横断歩道付近に誰もいないことが明らかな場合は、徐行や一時停止をする必要なく通過できるのですが、夏場は日陰に隠れて待機している歩行者がいるので周辺の日陰から出てこないかの確認も必要なのです。
その他、横断歩道付近では、信号無視の歩行者や自転車なども多発します。みんなを見守る立場にあるのが、クルマなのです。
【信号無視の歩行者や自転車に対しては、罰則を強化してほしいですね!】
早く手を打たないと・・・
歩行者とクルマの事故の多くは、道路の横断中に起こっています。
クルマの方も歩行者も自転車も皆がルールを守って優しい気持ちになれば、事故は起こらないのです!
■みんなが欲しかったあのペーパードライバーマークが当スクールより誕生しました。
■子供を愛する親御さんに赤ちゃんと一緒に乗っていますマークでアピールも誕生♪
子供の時は手をあげて横断歩道を渡ってた!
御存知の方も多いと思いますが、子供さんは身長が低く運転手からは見えにくいので少しでも目立つように手をあげて渡りましょう!って教わったと思います。
なので・・・
大人でも手をあげて渡った方が「横断歩道を渡るという意思表示」が伝わるので効果的です。
自分の行動をいかに正確に伝えるのかがとても大切な事です。
なのに・・・大人になるとスマホ片手に渡ってくる人が多くなりました。
これからも歩きスマホの人が増えそうですから気をつけないといけないです。
こちらも早めの対策を期待しています。
(余談ですが・・・)
なかなか入れてくれない車線変更も
手を出せば、入れてくれる確率は格段にあがりますよ♪
人・自転車・クルマが気持ちよく通れるように
一人一人がもう一度ルールを見直して「住みよい街」 「気持ちよく走れる道路」にしていきたいですね!
■みんなが欲しかったあのペーパードライバーマークが当スクールより誕生しました。
■子供を愛する親御さんに赤ちゃんと一緒に乗っていますマークでアピールも誕生♪
婚活もしたい!ダイエットもしたい!そんなあなたに短期集中婚活のエススリー