神戸 大阪 奈良 京都ペーパードライバー教習専門スクール

知ってると良いかも運転・豆知識記事一覧

運転が出来るようになると・・・旦那さんのお迎え。お子さんの習い事への送迎など。どんどん行動範囲が広がっていき、今まで避けていた夜の運転も必要になってきますよね!そんな時に点灯するのがヘッドライトです!堅苦しい言い方だと・・・前照灯っていいますよ♪そんな教習所の学科的に言わなくてもライトー♪前のライトー♪で伝わります (笑)そんなライトの点け方はわかりますか?大概のお車は、ハンドルの右奥側(外国車は...

あおり運転 と聞いて 運転されている方も何度か嫌な経験されているのではないでしょうか?運転免許を取得した時には、みんな素晴らしいドライバーなのですが、少しでも運転に慣れてくると何故か運転マナーが悪くなる方がいますよね!一番たちが悪いのが・・・運転のイロハをわかってしまったベテランのドライバー方が、まだ運転に慣れていない初心者ドライバーや高齢者、障害者の方に対してまでも煽り運転する方がおられます。煽...

皆さんは、ゾーン30って聞いたこと、見た事ありますか?ゾーン30は1980年代より欧州を中心に面的な速度抑制対策として広がりをみせています。日本では、同様の試みとして平成8年より日常生活圏や小学校区など、地区としてまとまりのある、概ね25ha〜50haの範囲において交通規制(最高速度30km/hの区域規制、通行禁止規制等)をやったり、道路整備(ハンプ、狭さく、歩道等の整備)を組み合わせた対策を推進...

信号の無い横断歩道をクルマが通過する時は、、一時停止が必要な場合と必要ではない時があります!【道路交通法第38条 第1項】車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩...

インターネット百科事典であるウィキペディア(Wikipedia)によると運転免許証(うんてんめんきょしょう)とは、自動車や原動機付自転車の運転が特別に許可されていること(一般に運転免許とも呼ばれる)を示す公文書である。 とされています。■資格種類としては、国家資格 なのです。1903年(明治36年)に[ 乗合自動車営業取締規則 ]が制定されたのが始まり、この規則が取り入れられたのが愛知県です。愛知...

初心運転者標識(しょしんうんてんしゃひょうしき)は、若葉のように見える事から通称=若葉マークと呼ばれたり、運転するの方が初心者だから初心者マークって呼ばれています。この標識の導入は、1972年(昭和47年)10月1日からとなっています。表示義務があるのは道路交通法第71条の5第1項並びに第2項で定められている。準中型自動車運転免許証を受けていた期間(当該免許の効力が停止されていた期間を除く。)が通...

自動車の保険には、「自賠責保険(強制保険)」と「任意保険」にわかれます。自賠責保険である強制保険は、読んで字の如く、道路を走る以上絶対に加入しなければいけない保険です。クルマに乗せてある車検証が入ったファイルと同じ所に自賠責保険の紙が入っていると思います。今一度御確認を!(この用紙を任意保険と勘違いされている方が多いです。。。(;´・ω・))一方【任意保険】は、任意つまり入っていなくても良い保険な...

任意保険(車両保険)に加入していれば、ぶつけた所を直すのに保険を使って払おうと思いますよね!一応正解ではあるんですが、必ず保険を使った方が良いかと尋ねられると実は、「ケースバイケース」っていう回答をします。その時は良くても後々高くつく事もあるからです。それは、任意保険の支払い額です。2013年にノンフリート等級制度の改定されて、保険から修理費用を出すより自分で支払った方が結果的に安くつくケースが増...

自動車にはいろいろな税金(国税、都道府県税、市町村税)が課せられています。 自動車にかかる税金として自動車を購入した時には自動車取得税が課税。車検時(1年〜2年に1回/新車は初年度3年)には、自動車重量税が課税。自動車の所有者には、毎年自動車税やや軽自動車税が課税。その他にクルマを動かすときに必要な燃料(ガソリン)にも税金がかけられていて、それがガソリン税です。自動車を利用していく中で、一番重い税...

楽しいドライブも運転の途中で故障してしまうと楽しみが半減。・彼女とのドライブデートの途中なら せっかくのドライブが台無し。(´;ω;`)ウゥゥ・家族でお出かけなら子供さんからはブーイング「もう〜遊園地・公園で遊ぶの楽しみにしてたのに〜」お母さんからは「なんでー(怒)。」「お父さんが悪い〜」とブーイング。家族サービスで頑張っているのにね。。。辛い。。。せっかくのお休み。ドライブが台無しです。そんな事...

街の中には、いろいろなクルマが走っていますよね!何がどのタイプなのかわからないという方もいると思います。これからクルマを売却する時や購入する時の為にも知っておくと便利 (^▽^)/それでは、タイプ別で見てみましょう!1BOX(ワンボックス)エンジンと乗車・積荷スペースが一体化された、ボンネットのない車ハイ・エースとか2BOX(ツーボックス)ボンネットがありエンジンと乗車・積荷スペースが分かれた車レ...

人間が持つ能力は、みんなが思っている以上に凄い能力を秘めています。今回紹介するのは、眼力です。この眼力、クルマの運転には下記の全ての力を向上させる必要があります。【 眼 力 】眼力とは、視力以外の眼の力。眼には健康診断で測定する「視力」、すなわち「止まっている小さなものの形を見分ける力」以外にも、様々な力があります。今回はその中で「眼力=めじから」を紹介します。この眼力は誰でもトレーニングによって...

何が違うのって何気に思ったことはないですか?そうなんです!あまり気にしていない方が多いのですが、ペーパードライバー講習を受けられると5人に1人ぐらいの割合で聞かれる質問があるのです。それは、【この車はガソリン車だからハイオクガソリン入れたらダメなんですよね?】っていう質問です。で、いつも・・・入れても問題ないです(ガソリンよりオクタン価高いbetter)だけど、、、費用対効果でいうと。。。うんんん...

日本では、家から出るときに靴を履いて出かける方が殆どだと思います。外で靴を履かずにいるのは海水浴ぐらいでしょうか。では靴は何のために履くの?と聞かれるとオシャレの為と答える人もいるかもしれませんが、まずは足を守るためですよね!道路にはいろんなものが落ちていますから・・・あと衛生面でも気になります。なので人間にとって靴はとても大事なものですよね!車も同じです。ところで・・・靴って片減りしませんか?新...

高齢になると老化により、さまざまな身体の変化が出てきます。今は、若くて元気な10代の人も いずれは、歳をとり高齢者となっていくのです。そんな中、今回は「め」に注目していきたいと思います。「め」を表現する時に「目」を使う場合と「眼」を使う場合がありますが視覚器官で日常的に使う場合は一般的な「目」を使いますが、科学の分野での正式名称は「眼球」と表現します。「眼圧」「眼球」「眼科」「●●眼科」など「眼」...

普段の生活では、想像できない事が起こると人間はパニックになります。このパニックになることで冷静さを失い、予想だにしない行動をとる事があります。そこで、今回は車が水中に転落した場合の脱出への道を記事にしたいと思います。日本では、映画などのワンシーンというイメージかもわかりませんが、アメリカでは、車の水没事故で年間数百人程度の死亡者が出ています。その為、テレビなどの報道番組で特集を組まれ放送されている...

街中でも車の後ろに貼り付けて走っている車を見たことがあると思います。そんな車椅子に人が乗ったデザインの【車椅子マーク】ですが・・・このマークは、身体障害者標識より歴史があるため圧倒的な認知度があります。その為、「車椅子使用者だけ、あるいは肢体不自由者だけを対象としている」と誤解されている方がとても多いです。この【車椅子マーク】は、障害者だけではなく、高齢者やケガ人など、人々が利用できる建築物や施設...

page top