ペーパードライバー教習最終日は持ち前のフットワークで走る!

13号線と呼ばれる道路名の由来。

※公開している内容は、お客様の許可を頂いて公開しています。

スバル インプレッサで3回目の練習に入る
大阪府堺市堺区のO様は、
ペーパードライバー歴が23年になります。

一番の趣味は料理です。

前回はその料理のお話をたくさん聞かせて頂きました。
ドライブは、まだ趣味に入れてもらえませんが、これから先にいつか入れてもらえると嬉しいです。

今の趣味は、その他にも

旅行や食べ歩きがお好きなO様ですが
ご結婚される前は、3日以上の休みが取れると
一人でも直ぐに旅行にでかけるほど、フットワークが軽かったそうです。

そんなO様が

今までに行った国は、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム、
など東南アジアは殆んど回ったそうです。
ヨーロッパよりもアジアが大好きだそうです!

そんな会話をしていると

初回険しかった表情も2回目は穏やかに
そして今回の3回目となると初回とは全く違って、
とても笑顔を見せてくれるようになって、
ブレーキペダルとアクセルペダルの踏み間違いも、素早く反応して
ミスを笑いながら対応してくれていたので運転に対する緊張がほぐれてくれて良かったです。

最終日の今回の練習は
「危険予測運転」「煽り運転対策」などを盛り込んだ総仕上げ。

まずは、
自宅を出発して口コミやおすすめのイオンモール堺鉄砲町に向かいます。
平面と立体駐車場の両方で駐車をして、一旦休憩。
その後国道26号に出て進路変更を練習。
海山町交差点を左折して阪堺電車綾ノ町方面で右折して
路面電車沿いを練習。
それにしても指示器を出さない人が相変わらず多いです~。残念。
花田口から堺東駅に向かい駅前を右折して
中央環状線を左折本線への合流と河内長野方面が重なる場所を
走行してもらい、そのまま大泉緑地まで走り新金岡団地東から左折して大阪府道・奈良県道12号 堺大和高田線に入って
今度は、イオンモール堺北花田で駐車練習をして
大阪府松原市から堺市堺区をつなぐ大阪府道187号大堀堺線を走り
府道30号大阪和泉泉南線(通称13号)を右折して砂道交差点を曲がって自宅方面に向かいました。

余談ですが、この府道30号は、
昔から13号線と呼ばれていて30号と呼ばないのです。
実際に堺市が2012年5月に作成した津波警戒マップ中にも13号線と表記しているほど13号線が定着しています。

この13号線には諸説あって
・戦前から道路幅に基づいて13間(けん)(約23.6m)道路「十三間道路」が由来とする説。
・旧国道26号(堺阪南線)に対して道幅が半分程度しかないことから、26号の半分で13号とする説。
・国道26号に対して車線数が半分しかないことから、26号の半分で13号とする説。
・30号を逆さに呼んで13号とする説。
・大阪府が1960年(昭和35年)に計画した十大放射三環状線のうち、13番目の道路であるという説。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

堺市に確認しても回答が出ないそうですが、恐らく13間道路が一番有力ではないかと思います。

堺に行かれる方は13号線っという呼称覚えていて下さいね!

そんなO様が最終的に
3日間練習での結果は
『基本走行達成度数70%』
『駐車達成度数70%』
『総合運転達成度数70%』
という感じで終了されました。

お疲れ様でした。

【今日トピ】
『よく使う用語を少しずつ学ぶ。その2』
路側帯とは→歩行者の通行の為や、車道の効用を保つため、歩道のない道路(片側に歩道があるときは、歩道のない側)に、
白線によって区分された道路の端の帯状の部分をいいます。
横断歩道とは→標識や表示により歩行者が横断するための場所であることが示されている道路の部分をいいます。
自転車横断帯とは→標識や表示により自転車が横断するための場所であることが示されている道路の部分をいいます。
横断歩道・自転車横断帯とは→標識や表示により歩行者と自転車が横断するための場所であることが示されている道路の部分をいいます。
交差点とは→十字路、T字路、その他二以上の道路(歩道と車道の区別のある道路においては車道)の交わる部分をいいます。
優先道路とは→「優先道路」の標識のある道路や交差点の中まで中央線や車両通行帯がる道路をいいます。
安全地帯とは→路面電車に乗り降りする人や道路を横断する歩行者の安全を図るために、道路上に設けられた島状の施設や、
標識と表示によって示された道路の部分をいいます。
車両通行帯とは→車が、道路の定められた部分を通行するように表示によって示された道路の部分をいいます。
※車線やレーンとも呼ばれています。
専用通行帯とは→標識や標示によって示された車だけが通行できる車両通行帯をいいます。
(小型特殊自動車、原動機付自転車、軽車両は通行することができます。)
軌道敷とは→路面電車が通行する為に必要な道路の部分で、レールの敷いてある内側部分とその両側0.61mの範囲をいいます。

信号のない横断歩道では、一時停止が義務づけられていますが大半の方は歩行者が渡ろうとしていても停止することなく走り抜けています。
これは、止まらなければいけない前提が無くなってしまっている事に原因があるように思います。

本来、止まらなければいけない場所に、
今は歩行者がいなかったから気を付けて進んだというように「止まる」前提が必要ではないかと感じています。
今の横断歩道は砲弾歩道となってしまっています。

🔰あなたの街のペーパードライバーネット各校で応援してます♪
→ ペーパードライバーネット大阪校・兵庫神戸校・奈良校・京都校

【ブログを見た方限定裏メニュー】
大好評!【煽り運転に合わない・させない運転教習】9,800円(税込み)(2時限100分間)。
ご希望の方は、早めにお問合せ下さい。
※大好評に付き少々お待ちいただいています。
■ お問合せはコチラ

>あなたの街のペーパードライバーネット各校で応援しています♪

あなたの街のペーパードライバーネット各校で応援しています♪

ペーパードライバーネット大阪校

ペーパードライバーネット兵庫神戸校

ペーパードライバーネット奈良校

ペーパードライバーネット京都校

CTR IMG