
1種免許と2種免許の違いはお客様を乗せるプロか!?どうかの違い。
今回はK様の3回目。
最終日の練習でした。
ちなみに
前回までの結果が
『基本走行達成度数60%』
『駐車達成度数60%』
という感じでしたので・・・
今回は、総合運転に入って行ってもらいました。
前回の
2回目に少しご紹介したように 3回目の総合運転は、
危険予測運転をメインに行い、 ご希望により、高速走行練習、危険な煽り運転に合わない運転や対策、給油や車のメンテナンスなどご希望に合わせて プラン追加していきます。
ただ
今回が最終日という事もあって
自動車学校でいう卒業検定に該当するので、一人で運転しても大丈夫なのかという視点で教習を行っていますので、 今までよりは『少し厳し目』に感じるかもしれません。
そんな感じで
進めて行った
K様の3回目が終わった結果ですが・・・
『基本走行達成度数70%』
『駐車達成度数70%』
『総合運転達成度数70%』
と全て7割越えで終了致しました。
ちなみに
営業で毎日クルマの運転をされる方は、全ての項目で8割越えを目指してもらいます。
この基準は、自動車の1種免許と2種免許の違いです!
皆さんが持っている免許は
『普通1種自動車免許』といって一般の方向けの資格です。
この上に同じ普通車でも『普通2種自動車免許』といってタクシーなどお客様を乗せることが出来る資格があります。
つまりタクシー運転手は
『普通2種自動車免許』を持っているという事ですね。
(※だから見本にならないといけません。)
また最近では介護事業者が『普通2種自動車免許』の所持者が条件となっている事もあります。
自動車学校で
免許を取得した際に皆さんも
減点方式の採点を受けているのですが・・・ その最低合格基準が7割。
試験を100点でスタートして
『普通1種自動車免許』が70%残っていれば合格、
『普通2種自動車免許』が80%残っていれば合格
という違いがあって、
当スクールでもその基準に基づいています。
//////////////////////////////////////////////////////
【今日トピ】
【よくご質問について】
今回は質問について回答を!
毎日のように頂く質問で多いのが・・・ 私、運転しなくなって〇〇年ですが、 アクチィブコースで大丈夫でしょうか!?
という質問です!
ペーパードライバー歴を参考にしてもらう事も出来ますが、 今回は、わかりやすく 食事時間で例えたいと思います。
皆さま、毎日何らかのお食事をされていると思うのですが
1回のお食事時間に『何分ぐらい』かけられますか?
例えば、
アクティブ3日コースだと、
お食事で例えると
大体10分ぐらいで食事を済まされる方
一方、
スーパーアクティブコース(5日)だと
15分~30分ぐらいの時間で食事が終わる方
という基準で考えて頂くと
必然的に
ベーシックコース(200分×2日)は
5分~7分ぐらいで食事を済まされる方
チャレンジコース(200分×1日)は、
3分ぐらいで食事を済まされる方
お試しコース(100分)は、
1分~2分で終了できる食事。
移動しながら食べれるパン食のような感覚の時間です。
また
お時間の無い方に人気の
1日6時限集中コース(300分)ですと
通常10分ぐらいの時間で食べる量の食事を
僅か5分で食べる感覚です。
なので、
フルコース(たくさんの課題がある運転練習が必要な方) を食べるのに10分では足りません。
また パン食(チャレンジコース) で
サクッと食べるおやつ感覚の食事で良い方もおられるハズです。
つまり
運転できない方、
運転は出来るけど弱点がある→駐車が出来ない、車線変更が苦手など
食事時間で自分のやりたい事、 自分の望む目標を考えてコースを選択されると良いかもしれませんよ。
コース選択で迷われている方は 是非参考にして下さい。
//////////////////////////////////////////////
それでは、
K様、 3日間の練習 お疲れ様でした。
🔰あなたの街のペーパードライバーネット各校で応援してます♪
→ ペーパードライバーネット大阪校・兵庫神戸校・奈良校・京都校
【ブログを見た方限定裏メニュー】
大好評!【煽り運転に合わない・させない運転教習】9,800円(税込み)(2時限100分間)。
ご希望の方は、早めにお問合せ下さい。
※大好評に付き少々お待ちいただいています。
■ お問合せはコチラ