
大阪府堺市堺区40代女性ペーパードライバー歴23年の挑戦
■担当校~ペーパードライバーネット大阪校
※公開している内容は、お客様の許可を頂いて公開しています。
大阪府堺市堺区の
O様がSUBARUインプレッサ(5代目)で運転練習をスタートされました。
このスバル IMPREZAの名前の由来は、
インプレッサの名称、IMPREZAとは、「紋章」「金言」などの意を持つ英語”IMPRESA”からの造語である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スバルの自動車をこよなく愛する人々=スバリスト
今回受講されるO様のご主人さんのお父さん(お義父さん)は、大のスバルファンでまさにスバリスト
スバルの話なら食事中でも話が止まらないくらいスバルが大好きな方だそうで、
好きすぎて自らも百瀬晋六氏を真似て航空機の技術者になったそうです。
そんなお義父さんの強いおすすめと口コミ
自動車の購入資金を半分出してくれるというお父さんの甘く優しい誘いに乗ってクルマを買ったそうです!
そんな
O様のご主人さんは
大阪市鶴見区のご出身でメーカー勤務で今までに
東京を始め横浜や長崎など3年毎に各地を転勤されている御家族で、
今は堺市堺区に住んでいるけど、今後また転勤がある予定なのです。
でも今回は、
今までと違って家を購入したばかり、
また子供さんも幼稚園に通い出したばかりなので一緒について行く事も出来ず、
次の転勤からは、旦那さんが単身で転勤地に行ってもらう単身赴任が決定したので
今まで旦那さんに頼っていた自動車の運転を奥様であるO様がすることになったのがペーパードライバー教習の受講のきっかけです。
ただ直ぐに
ペーパードライバーネットに講習のお申込みされたのではありません。
まずは家族練習。
家を購入した昨年の秋。
そこから休みを利用して旦那さんによる運転練習が始まったそうです。
練習場所は、鉢ヶ峯公園墓地。
旦那さんがクルマを運転練習地まで運転して行き、そこから運転を変わり練習する感じで
公園内をグルグル何回も何回も周っていたそうです。
元々、
O様が車の運転が好きではなく、
免許を取った時から、運転したいから取ったのではなく、履歴書に書けるからというだけで、
自動車には全く乗りたくなかった感じなので。
練習に行っても「嫌」「嫌」練習している感じなので一向に上手くならず、時には夫婦喧嘩になる事もあったそうです。
そんな事を繰り返していていたのですが
O様のパート先のママ友が
出張型ペーパードライバー講習を受けて乗り出していて、
その内容を聞いた時に『私にでも出来るかも』と思って、お申込みをされたそうです。
初日の練習は、
基礎をつくる為に場所を移動して基礎を作りました。
運転されていない期間が今回は20年を超えているので、いつもより多くのメンタル面からの診断教習が必要です。
運転したくない理由=ネガティブ要素の引き出し
そこから
ポジティブになるように
もし運転出来たら何処に行ってみたい(何をやってみたいか)=将来の夢
など
このコミニケート(自分の意思や感情を相手に伝えること)
は、ペーパードライバー講習には、とても大事な部分です。
受講生の皆さんは、
どんどん吐き出してもらえると良いですよ!
その方が短期間(予算をかけずに=格安で)で習得してもらえますよ!
そんな感じで
堺浜海岸にある堺浜祥福の湯周辺で運転の基礎作りでクルマに馴染んでもらいました。
その後、
少し運転に慣れてきたので
大阪府道29号大阪臨海線(新なにわ筋)の浅香山通交差点を越え、国道26号を左折して
国道26号を大阪市内方面に向かい大和川の手前の鉄砲町北交差点を左折して、再び府道29号大阪臨海線を
左折して本線合流の感覚を体験してもらいました。
ここ大阪臨海線は、
大阪市福島区から泉佐野市までつながる道路で、
海側を走る道で港湾関係の大型トラックや大型トレーラー、大型バスなどが
行き来する道なので、大きなクルマ独特の圧迫感が体感できる地点なので練習しておきたい課題の一つです。
そんな練習をしてもらいながら初日の練習を終えていきました。
名前は聞いていたのですが
行ったことが無く、今回練習場所に使った祥福の湯周辺がとても気に入ってくれたみたいです。
良かったです!
地図を貼っておくので、また使ってくださいね!
祥福の湯
大阪府堺市堺区築港八幡町1-1
お疲れ様でした。
自動車、軽車両、路面電車など車を知る
【今日トピ】
『車を知る』
大阪府堺市堺区は、日本でも数少ない路面電車が走っているところです。
そこで今回は、車をもう少し深掘りして理解しましょう!
正確には、
■『車など』とは→車と路面電車をまとめて「車など」といいます。
一方
■『車(車両)』とは→自動車、原動機付自転車、軽車両(自転車、リヤカー、馬車)、トロリーバスをいいます。
※軽車両は、原動機をもたない車両の事。
■自動車とは→原動機を用いて、レールや架線によらないで運転する車で、
原動機付自転車、自転車、身体障碍者用の車いす、歩行補助車など意外のものをいいます。
■原動機付自転車とは→総排気量が50cc以下の2輪車、
または総排気量が20cc以下の三輪以上の車で自転車、身体障碍者用の車いす、歩行補助車など意外の車をいいます。
■ミニカーとは→総排気量が50cc以下または定格出力0.60kw以下の原動機を有する普通自動車をいいます。
■自転車とは→人の力で運転する二輪以上の車(低出力の電動機のついたハイブリッド自転車を含む)で、
身体障碍者用の車いす、歩行補助車など、小児用の車以外の車をいいます。
■路面電車とは→道路上をレールにより運転する車をいいます。
全て並べてみると、そうなんだ!
と思う事もありますでしょう!特に路面電車ってクルマなんですよ!笑。
🔰あなたの街のペーパードライバーネット各校で応援してます♪
→ ペーパードライバーネット大阪校・兵庫神戸校・奈良校・京都校
【ブログを見た方限定裏メニュー】
大好評!【煽り運転に合わない・させない運転教習】9,800円(税込み)(2時限100分間)。
ご希望の方は、早めにお問合せ下さい。
※大好評に付き少々お待ちいただいています。
■ お問合せはコチラ