
大阪市鶴見区30代女性ペーパードライバー歴10年の挑戦
■担当校~ペーパードライバーネット大阪校
※公開している内容は、お客様の許可を頂いて公開しています。
大阪市鶴見区の
T様がSUBARU ステラで運転練習をスタートされました。
このスバル・ステラ(STELLA)の名前の由来は、
ステラはイタリア語で「星」の意味。
リベスタは「RE」+「VESTA」の造語。
「VESTA」は、太陽系の火星と木星の間にある小惑星の一つであり、他の小惑星に比較して格段に明るいため、
古代ローマの炉の女神ウェスタにちなんで名付けられた(詳細は「ベスタ (小惑星)」を参照)。
「明るく輝くベース車がカスタマイズによってあらためて輝きを増しているという意を込められている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
T様は大阪市城東区のご出身ですが
大阪市鶴見区にマンションを購入されて引っ越して来られたそうです。
大阪市内に住んでいると
今までは、生活じたい公共交通機関を利用して特別に不便は感じなかったのですが、
子供がダンス教室や子役の養成学校へ通うようになって、少しずつタレント活動をすることが出てきた。
その為、
朝早く出なくては行けなかったり、逆に終るのが遅かったりすると
電車が無くなってしまって、タクシーを利用する事も多く、毎回だと費用もかかってくるし、
荷物も多く必要だったりすることもあって、親が一緒でないと移動も出来ない状態で。
最初のうちは、旦那さんにお願いして
最寄りの駅や新大阪(新幹線)や伊丹空港(飛行機)に送迎してもらっていたのですが
頼りにしていた旦那さんも昨年の人事異動で東京に行く事になり、
暫くの期間は、単身赴任をすると事になったそうで、
そんな事もあって
今回ペーパードライバー講習を受講されることになりました。
その後、直ぐに
ペーパードライバー教習を受講してくれたのではなく
最初は、地元の自動車教習所で練習しようと問い合わせてみたのですが、
時期が悪く、運転免許を取りに来られる方が多い繁忙期とぶつかっていた事もあって
どこの自動車学校に問い合わせても受付してもらえず、
半ば諦めかけた時に
子供が通う子役養成学校のママ友から紹介をしてもらい受講する事となりました。
初日の
この日は、休日という事もあって
朝方は、交通量も少なかったので、基礎である乗車前の確認から
エンジンのかけ方、ハンドルの持ち方、座席位置の合わせ方、サイド・ルーミラーの合わせ方、目線の作り方、必要な計器類の操作や
左折方法、右折方法、曲がり方、それに伴う安全確認、巻き込み確認、交差点の通過方法、目線、歩行者・自転車・自動車の避け方など
基礎的な事を練習してもらいました。
お疲れ様でした。
■今回練習で走った周辺の地図
(T様専用の基礎作り練習場所)
花博記念公園鶴見緑地周辺
【今日トピ】
『自動車の運転と車内の装備品』
当たり前の事ですが、
自動車の運転をする時は、運転免許証の携帯が必要です。
なのですが、受講生1~2年の中で、1人は有効期限がギリギリで、もう少しで期限が切れていた方がおられます。
切れてしまうと、
自動車の運転が出来ないばかりか免許を新たに取得する必要が出てきます。
特にペーパードライバーの方は、運転免許証を出す機会が少ないため有効期限が切れている事もあるので、
お持ちの運転免許証の有効期限は、しっかりとインプットしておく必要がありますよ。
■自動車に備え付けておく必要のあるもの。
→自動車検査証(車検が切れていると公道を走れませんよ。)
→自動車損害賠償責任保険(通称:自賠責保険、必ず入る義務があります。)
→任意保険の控え
→発煙筒(この発煙筒にも有効期限があるので注意です。クルマ購入時に付いているものよりも電池式を新たに購入されることをお勧めします。)
→停止表示板(義務付けられていないので積んでいない方が多いですが、もし高速道路上で故障などで停車する場合に積んでいないと標示ができず違反となるので積んでおきましょう。)
[参考]トップページ > 車に積んでいた方が良い道具 > 発煙筒と三角停止板
※この他にも懐中電灯やスペアータイヤ、尾灯球のスペア、簡単な工具類なども積んでおくと万一の際に役立ちます。
🔰あなたの街のペーパードライバーネット各校で応援してます♪
→ ペーパードライバーネット大阪校・兵庫神戸校・奈良校・京都校
【ブログを見た方限定裏メニュー】
大好評!【煽り運転に合わない・させない運転教習】9,800円(税込み)(2時限100分間)。
ご希望の方は、早めにお問合せ下さい。
※大好評に付き少々お待ちいただいています。
■ お問合せはコチラ