
大阪府茨木市の30代女性がカローラ アクシオで克服を目指します。
■担当校~ペーパードライバーネット大阪北摂校
H様がTOYOTAカローラ アクシオで練習をスタートされました。
カローラ アクシオの車名の由来ですが、 カローラとアクシオそれぞれに意味があって、
まずカローラは、英語で花冠(かかん)を意味していて トヨタ自動車が1966年より製造・販売している車で今年で53歳。とても歴史のある名前ですが
この花冠(かかん)とは、複数の花びらの集まりを意味していて、花の中のもっとも美しい部分とされている部分。
そして、アクシオは、ギリシア語で「価値あるもの、品質」を意味する「AXIA」からの造語です。
皆から美しいと言われる運転 。
一つ一つの動作に価値ある運転。
車の外見だけを見て判断するより、 車名の由来を感じ取りながら運転に生かしてほしいものです。
外見よりも中身が大事です。
運転免許証の色よりも運転歴が大事です。
運転免許証の優良運転者制度(ゴールド免許)が始まって25年!ゴールド免許の驚愕の数
通常は、3年毎の更新を違反歴の無い人に対して『優良運転者』として 次回の運転免許の更新を5年に伸ばしたものですが・・・
この優良運転者制度が導入されたのが平成6年5月ですから 今年でゴールド免許制度が出来て25年です。
この時に初心運転者(免許取り立て)や危険運転者(違反件数の多い人)に対しての対策として 帯の色分けもされました。
グリーン免許 ブルー免許 ゴールド免許 と分けられました。
私らが日頃、ペーパードライバー教習で『運転免許証の確認』をさせて頂くのですが 7割から8割ぐらいは、この『ゴールド免許』です。
警察庁が公表している平成30年版の『運転免許統計』によると 全国で毎年免許の更新を受ける人は約1500万人いるのですが、 その中で『ゴールド免許』として更新する人が半分を超えています。(50%超え) つまり2人に1人は『ゴールド免許』へ。
免許を持っている方8000万人で計算すると約4500万の方がゴールド免許保有者ということになります。
つまり
あなた男性、私女性というくらい
当たり前のように所持している『ゴールド免許』なので
自慢すると反って格好悪いかもしれませんね!
それでは次回も
ペーパードライバーについて
もう少し掘り下げてお伝え出来たらと思います。
まずは、
カローラ(花の中のもっとも美しい部分)で
街全体に価値のある華を咲かせてくださいね。
H様、お疲れ様でした。
🔰あなたの街のペーパードライバーネット各校で応援してます♪
→ ペーパードライバーネット大阪校・兵庫神戸校・奈良校・京都校
【ブログを見た方限定裏メニュー】
大好評!【煽り運転に合わない・させない運転教習】9,800円(税込み)(2時限100分間)。
ご希望の方は、早めにお問合せ下さい。
※大好評に付き少々お待ちいただいています。
■ お問合せはコチラ